「税務書籍の読み放題サービス」無料トライアル提供中! 詳しくはこちら

クラウド会計ソフト比較3選!人気のクラウド会計ソフトをご紹介

 会計ソフトは様々なものがあるため、会計ソフトを導入する際にはどれにしようか迷ってしまいます。 

会計ソフトを選ぶ際は、必要な機能や予算についてポイントを明確にして選定するとスムーズに決まります。 

本記事では会計ソフトの選択に困っている方向けにクラウド会計ソフトのメリット、比較する際に意識したいポイントや選び方をご紹介いたします。おすすめするソフトについてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 

目次

クラウド会計ソフトのメリット 

会計ソフトにはクラウド型と、パソコンにインストールするデスクトップ型があります。最近ではクラウド型を利用する会社が年々増えており、税理士事務所でも特定のクラウド型会計ソフトに特化した強みを持つところが増えています。 

そんなクラウド会計ソフトについて、メリットをお伝えしていきます。 

業務の効率化

クラウド会計ソフトでは、帳簿を作る時にスマホでレシートを撮影するだけで金額や日付が自動入力されます。さらに、幅広い銀行口座と連携が可能であり、取引先との入出金がある場合は自動で帳簿入力してくれます。
定型的な入力作業が自動化できるため、業務の効率化につながります。 

従来のデスクトップ型会計ソフトでは、製品が新しいバージョンになる度に製品を購入しなおし、再度インストールする手間がかかりました。

一方でクラウド会計ソフトではクラウド上でアップデートがされるため、そうした手間がかかりません。

会計制度や税法の改正は毎年のようにおきますが、そちらにも自動で対応してくれます。 

利用する端末や場所を選ばない 

デスクトップ型会計ソフトではインストールしたパソコンからのみ、操作が可能でした。

一方でクラウド会計ソフトではインターネット環境さえあれば利用できるため、どのパソコンでもアクセスできますし、場所を選びません。スマホアプリに対応しているソフトもあるため、外出先からスマホで操作することも可能です。 

利用する端末や場所を選ばないのが大きなメリットです。 

安全にデータ管理ができる

自分のパソコンに会計データを保存する場合、故障やウイルス感染によるデータ破損や流出のリスクがあります。適切に管理・保管されているクラウド会計ソフトを選ぶことによって、データをセキュリティ対策の厚いクラウド上に保存することが可能です。

データのバックアップを別の記録媒体に移して保管しておくという手間もかかりません。 

データ管理の安全性が高まります。 

クラウド会計ソフトの比較ポイント

クラウド会計ソフトはたくさんの種類が販売されており、選定に時間がかかってしまいます。次の3点を中心にソフトを選ぶことをおすすめします。 

必要な機能が搭載されているか 

クラウド会計ソフトを選ぶ際は、自分が必要としている機能が充実しているものを選ぶことが何よりも大切です。例えば自分が使用している銀行口座やクレジットカード、在庫管理システムなどとの自動同期に対応しているかは利便性に大きく関わってきます。 

また給与計算といった勤怠管理など、仮に今は必要なくても将来的に必要な機能が備わっているかもチェックポイントです。 

他にも経理担当者がリモートワーク可能になるかなど、業務の効率化に繋がる機能が搭載されているかも意識しましょう。 

料金関係はどうなっているか

クラウド会計ソフトは基本的に有料サービスであるため、料金プランやお試し期間についても比較して確認しましょう。 

クラウド会計ソフトの料金体系は様々であり、基本無料や月額(年額)が安いものは使用できる機能に制限があります。機能を解放するのに追加の料金がかかるソフトもあるため、自分が使いたい機能がデフォルトでそなわっているかを確認しましょう。

例えば請求書を日常的に発行する必要があるのに、請求書作成に別途料金がかかると不便です。 また会計ソフトによって使用感が違うため、無料でお試しができるソフトがおすすめです。 

料金プランごとの使える機能や、無料のお試し期間といった料金関係を比較しましょう。 

サポート体制が充実しているか

クラウド会計ソフトを使っていると、ソフトの操作の仕方や帳簿の仕訳方法など、疑問点が必ずでてきます。そうした時に気軽に尋ねることができるサポート体制が充実していると便利です。 

サポート体制は会計ソフトによって大きく異なり、チャットサポートがあるソフトもあれば、メールサポートしかないソフト、サポートを受ける度に使用料がかかるといったソフトもあります。

ソフトを使いこなせるか心配な方は、直通の電話サポートがあるソフトをおすすめします。 

クラウド会計ソフト3選 

どのクラウド会計ソフトにするか迷ってしまうという場合、弥生会計オンライン、マネーフォワード(MF)クラウド会計、freeeの3つをおすすめします。この3つのどれかを選んでおけば大きく失敗しないと言われるものなので、おすすめ3選を中心に比較検討するとよいでしょう。 

価格の比較表 

スクロールできます
弥生会計オンラインMFクラウド会計freee
初期費用無料無料無料
利用料金月額なし
年間26,000円~

※初年度無償キャンペーンや起業2年以内の方向けに
2年間0円キャンペーンを実施中
2,980円~/月1,980円~/月 
無料トライアルありありあり
個人事業主向けあり
「やよいの青色申告」で対応
ありあり
法人向けありありあり

機能の比較表 

スクロールできます
弥生会計オンラインMFクラウド会計freee
各種仕訳入力
各種会計帳簿〇 
レポート集計
決算申告
取引明細の自動取得
電子帳簿保存法対応〇(その他帳簿に対応)

おすすめする理由

弥生会計オンライン、マネーフォワード(MF)クラウド会計、freeeの3つをおすすめする理由としては、この3つがクラウド会計ソフトのシェアの約94%を占めているからです。 

株式会社MM総研
個人事業主のクラウド会計利用率は初の30%超えに、引き続き拡大基調 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研 ■クラウド会計ソフトの利用率は0%、前年比1.2ポイント増と引き続き拡大基調■行政手続きのデジタル化がクラウド利用を後押し■クラウド会計ソフトの事業者別シェアは弥生が5...

 
圧倒的シェアを誇っている人気ソフトであるため安心感がありますし、クラウド会計ソフトを導入しているほとんどの会社がこのどれかのソフトを使っているため、多くの会計事務所・税理士事務所がこれらのソフトに対応しています。 

クラウド会計ソフトはオンライン上でどのパソコンからでもアクセスできるため、自社で入力した帳簿をそのままオンラインで会計事務所・税理士事務所にチェックしてもらったり、帳簿データをもとに税務申告を依頼したりできるため、非常にスムーズなやり取りが可能です。 

弥生会計オンライン 

会計ソフト大手の弥生株式会社が運営しているクラウド会計ソフトです。 

入力画面がわかりやすく、帳簿やレポートも自動で集計・作成できるため、簿記の知識が無くても簡単に操作可能です。銀行口座やクレジットカードの利用明細、レシートのスキャンデータから自動で取り込み、自動記帳してくれます。 

また製品の操作方法から経理業務のやり方まで、専門スタッフがサポートしてくれるという充実したサポート体制になっています。 

実際に筆者が業務で使っている感想としては、とにかく使いやすいソフトです。そのため、会計ソフトの使用自体初めてだという初心者の方におススメです。 

freee 

難しい簿記や経理の知識が無くても、簡単操作で日々の記帳から、確定申告の書類作成・提出までを行うことができます。目的や事業状況に合わせたプランが用意されており、初期費用が基本無料なので導入しやすいです。

WindowsとMac両方で使えるため、わざわざ会計ソフトのためにパソコンを買い替える必要はありません。 

また、ソフトの使い方を学ぶためのセミナーヘルプページYouTube動画を公開し、利用者が困らない環境が整っています。筆者もfreeeソフトの紹介をするセミナーに参加したことがあり、情報発信に積極的な会社が運営しているなという印象を持ちました。 

freeeでは「freee認定アドバイザー」という制度を導入しているのも特徴的です。

これは、会計や人事労務の悩みや疑問点を解消し、freeeの使い方や業務効率化を支援してくれる公認会計士・税理士・社会保険労務士をfreee認定アドバイザーとする制度で、全国に登録しているアドバイザーを検索し、自分に合った専門家を見つけやすくする制度になります。 

発信している情報の充実度が高く、freeeに対応している会計・税理士事務所が多いことが魅力です。 

MFクラウド会計

株式会社マネーフォワードが提供しているクラウド会計ソフトがMFクラウド会計になります。個人事業主から中小企業、上場企業まで幅広く利用されており、2020年のマネーフォワード社の調査によると、クラウド会計ソフト満足度No.1継続率99%を誇っています。 

機能としては、銀行や金融サービスなどの3,000以上のサービスと連携しており、日々の取引データを自動で取得できるため、データ入力業務を削減することができます。また、AIによる自動入力機能を搭載しており、自動的に仕訳入力をしてくれます。

他の会計ソフトと比較してもデータ取り込み時のエラーが少なく、スムーズに仕訳データをインポートすることが可能です。 

従業員ごとに作業権限を分けて付与するということもできます。
例えば経理担当の従業員には仕訳作業だけができる権限を付与しておけば、その従業員がデータを持ち出すことはできないため、情報漏洩を防ぐことにも繋がります。他にも、上長は仕訳の閲覧権限のみを付与し、チェック作業のみができるようにしておくことで、役職者の不正なデータ入力を防ぐことも可能です。 

仕訳入力を自動化してくれるため、帳簿の作成経験が無い個人事業主の方におすすめです。また、会社の規模が大きくなるほどチェック体制の強化が必要になってくるため、帳簿入力者とチェック者を分けられる機能が役立ちます。 

まとめ 

会計ソフトの導入には考えることが多くありますが、必要な機能や予算といった避けては通れないポイントを明確にして比較検討することで、合理的に会計ソフトを選ぶことが可能になります。 

今回紹介した弥生会計オンライン、マネーフォワード(MF)クラウド会計、freeeはクラウド会計ソフトでTOP3のシェアを誇っているためおすすめです。 

弥生会計オンラインは会計ソフトを使うのが初めてという方に特におすすめで、MFクラウド会計は初心者から規模の大きな会社まで幅広くおすすめできます。また、freee会計は会計の情報を多く取り入れたい、専門家の意見を積極的に聞きたいという方におすすめです。 

クラウド会計ソフトは導入コストが低く、簿記に関する知識がなくても扱いやすいことから、年々シェアを伸ばしています。多くの会計ソフトがフリープランや無料トライアル期間を設けているため、まずは試してみることをおすすめします。 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事情報をSNSでシェアしませんか?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

税務電子書籍の読み放題サービスの無料トライアル募集中!!

目次